Kyoto University
International
Law Students
Society

ホーム会員紹介模擬裁判年間予定大会成績会期報告掲示板リンク

* 国際法模擬裁判 *

Menu 具体的な進め方 各種大会の説明 大会観戦記
 - 国際法模擬裁判とは -

他の多くの模擬裁判が、あらかじめ創られた裁判過程をストーリーどおりに学生が演じる「裁判劇」であるのに対し、国際法模擬裁判は、有名な国際法学者の手によって作られた国際法上の架空の紛争に対し、学生自らのリサーチ・立論を通して、原告・被告それぞれの立場から高度な法議論を展開する、エキサイティングなゲームです。

私たち京都大学国際法学研究会は、毎年夏に"Japan Cup" "Asia Cup"、冬に"Philip C. Jessup International Moot Court Competition"(通称Jessup))という大会に出場しています。これらの大会では、国内各地から10を超える大学が集まり、特にJessupではWashington D.C.で開かれる世界大会への切符を争います。

私たち京都大学国際法学研究会は、毎年夏に"Japan Cup" "Asia Cup"、冬に"Philip C. Jessup International Moot Court Competition"(通称Jessup))という大会に出場しています。これらの大会では、国内各地から10を超える大学が集まり、特にJessupではWashington D.C.で開かれる世界大会への切符を争います。


Top


 - 模擬裁判の具体的な進め方 -

国際法模擬裁判は、メモリアル(書面)と弁論によって、争われます。 得点・勝敗を決める方法は大会によって異なります。

◆メモリアル(書面)
メモリアル(書面)とは、裁判に先立って裁判所に自国の主張をまとめて提出する書面を指します。論理構成に従って、緻密な主張を組み立てていきます。主張には証拠が不可欠であり、そのためには日本語、英語に関わらず大量の書籍・論文・判例などをリサーチする必要があります。また、大学受験の現代文・英語をはるかに超えるハイレベルな日本語・英語作文技術も求められます。

問題文が発表されたときからメモリアル作成作業は始まります。 まずは、論理構成を組み、それから文章や証拠を肉付けしていくといった流れです。 (詳しい内容は「論理構成の作り方」を参照してください。) 書いたものを随時上回生にチェックしてもらいながら書き進めていくというのが通例です。 また、作成途中にはチームメンバーとの激しい議論が戦わせられるときもあります。

◆弁論
いわゆる「大会」当日に行われるのが弁論です。 実際の国際法学者の方々に裁判官を務めていただき、自分の主張を口頭でを弁論します。 原告主弁論→被告主弁論→原告反論→被告再反論という順で弁論が行われます。 逐次飛んでくる裁判官からの質問にいかに適切に答えるかが勝敗を左右します。 「勝訴」「敗訴」といった裁判の勝敗ではなく、原告・被告のどちらがより筋の通ったわかりやすい弁論をできたかで勝敗が決まります。

メモリアル提出が終わった後から、弁論練習が始まります。 弁論練習では、上回生の方々に裁判官をやっていただき、本番に備えて様々な質問をしていただきます。 弁論原稿を準備し、弁論練習で課題を見つけ、また準備をするという繰り返しで自分の論を更に緻密なものにしていきます。 また、口頭でも十分伝わるよう、聞いてわかりやすい展開手法は不可欠です。 その意味で、弁論練習を繰り返することで、自分の論を深めるだけなく、よりわかりやすく簡潔に述べることができるようになります。


Top


 - 国法研に関係する模擬裁判大会の説明 -

◎ モギモギ(5月末) 【校内】
新入生にとっては初めての模擬裁判となります。1・2回生のほとんどが参加します。 夏の模擬裁判大会の予行演習として、同大会と同じ問題を使って行われるため、このかわいい名前がつきました。 5月に入ってから1・2回生合同のチームを組み、3回生が顧問につきます。 そのチームで、「メモリアル」作成や、「弁論練習」をして、本番のための準備を行います。 その間、多くの上回生の方々がサポートについてくださいます。 メモリアル提出期限直前には「こもり」と呼ばれる儀式(?)があります。 要は2・3日泊り込みで集中的に作業を行ってメモリアルを仕上げるということです。 ここでは、長い時間共に同じ作業に携わることで、チーム内の団結が強くなります。 そして、本番の弁論では、1回生が晴れて模擬裁判デビューをするのです。 この経験はとても印象深いものになり、ここから模擬裁判に没頭していく人も多いといいます。

◎ Japan Cup(7月初旬) 【対外・国内】
毎年夏に東京で行われる模擬裁判です。モギモギで選抜された1回生4名が弁論者として、2回生2名の専属カウンセラーの指導を受けつつ、日本語で弁論を行います。国際法模擬裁判の登竜門たる大会で、各校から新進気鋭のプレイヤーが参加します。近年では参加校も増加し、白熱した大会となっています。(2020年度は中止)

◎ Asia Cup (8月下旬) 【対外・国際】
外務省で主催される、アジア圏の大学による大会です。Japan Cupの問題と同内容の英語版の問題文が公表され、英語弁論による白熱した試合が展開されます。大会後のレセプションでは海外の大学との国際交流が楽しめます。(2020年度は中止)

◎ 人道法模擬裁判(11月下旬) 【対外・国内】
東京で行われる赤十字主催の大会です。ICC(国際刑事裁判所)の模擬裁判であることに特徴があります。(2020年度はオンライン開催)

◎ Jessup 国内予選(2月末) 【対外・国内】
翌年3月末に開催されるJessup世界大会の出場校を決定する国内予選です。 優勝校のみがWashington D.C.で行われる世界大会の出場権を獲得します。 Asia Cupに比べて問題文の量・質も高く、また世界的に有名な国際法模擬裁判大会に日本代表として出場できる権利がかかっているだけに、各校とも主力を投入してきます。そのため、夏よりも更にレベルが高い試合が展開されます。(2020年度(2021)は親善試合として開催)

◎宇宙法 大会(3月初旬)【対外・国内】
毎年春休み中に行われる、宇宙法の模擬裁判大会です。毎年1回生4名が出場します。宇宙法に関しては国際判例が存在せず、その分、柔軟な思考や独創性が求められ、他の大会とは一味違った内容となっています。

◎宇宙法 大会(4月初旬)【対外・国際】
宇宙法模擬裁判大の会アジア地区際大会です。

◎ Jessup 世界大会(4月初旬) 【対外・国際】
常設国際司法裁判所元判事、Philip C. Jessupの名を冠した、Washington D.C.で開催される世界最大級の国際法模擬裁判大会です。 元々は米・ハーバード大学のロースクールでの授業の一環として始まったとか。現在では世界各国から代表校が集って非常に高度な英語弁論を戦わせる大会となっています。 国によってはロースクールのスーパーエリート達が出場しているところもあります。 大会後のレセプションでは、民族衣装パーティーなど楽しいイベントが開かれています。(2020年度(2021)はオンライン開催)


Top


 - 大会観戦記 -

過去の対外試合の観戦記です。 少し古いものですが、雰囲気を味わっていただけるのかなと思います。

1999年Asia Cup(本選)
Jessup2000国内大会


Top

写真館

2011年度以後
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2002年度
2000年度
1999年度




管理人:高橋晴香
(36期 3回生)
mail





inserted by FC2 system inserted by FC2 system